2008年03月13日
サンドボード
スノーボードが好きなことは以前から言っている僕ですが、やっぱり沖縄にいるとなかなかやる機会がないんですよね
。
グラススキーみたいに出来ないかなと探していたら、ありました。その名もサンドボード。
サンドボードは名前の通り、砂をスノーボードみたいに滑るオーストラリアで生まれたスポーツ。
形もスノーボードに似ていて遊び方も斜面を滑ったり、ジャンプ台からジャンプしたりして遊ぶみたい。

キャメロンディアスもやったことがあるって。
サンドボードの一番の魅力は、砂の上を滑るので転んでも痛くないこと
。スノーボードだとゲレンデの雪が凍った状態になるアイスバーンやスケートボードで道路にぶつかった時みたいなケガをする心配がほとんど無いので、安心して遊ぶことが出来る。
これなら、雪のない沖縄でも出来るはず。問題は場所だよな~。
すぐに、思い浮かんだのは宮古島の砂山ビーチ。
あの斜面を滑り降りるのはけっこう楽しそう。ただ、人気のビーチだから夏場だと厳しいかな。
でも、それ以外のビーチが思い浮かばない。芝の上でも出来るなら県民の森でも出来るけど砂みたいに柔らかくないからな~。
誰かお薦めの砂山があれば教えてくださ~い。

グラススキーみたいに出来ないかなと探していたら、ありました。その名もサンドボード。
サンドボードは名前の通り、砂をスノーボードみたいに滑るオーストラリアで生まれたスポーツ。
形もスノーボードに似ていて遊び方も斜面を滑ったり、ジャンプ台からジャンプしたりして遊ぶみたい。

キャメロンディアスもやったことがあるって。
サンドボードの一番の魅力は、砂の上を滑るので転んでも痛くないこと

これなら、雪のない沖縄でも出来るはず。問題は場所だよな~。

あの斜面を滑り降りるのはけっこう楽しそう。ただ、人気のビーチだから夏場だと厳しいかな。
でも、それ以外のビーチが思い浮かばない。芝の上でも出来るなら県民の森でも出来るけど砂みたいに柔らかくないからな~。
誰かお薦めの砂山があれば教えてくださ~い。
Posted by gama at 18:11│Comments(0)
│スポーツ